Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

5398「『現在』か?『時点』か?」

 

最近、「データの日時・時刻」を表すスーパーで、

「午後2時時点

「きのう時点

というものが目立ちます。これらはチェックの段階で、

「午後2時現在

「きのう現在」(あるいは「今月11日現在」など)

と直していますが、どうも若いスタッフの中には、

「『きのう現在』というと、『きのう』なのか『現在』(つまり『きょう』)なのかが分からない」

という考え方があるようです。

たしかに「過去・現在・未来」という場合の「現在」は、

「きょう」「たった今」

になりますが、「データの時刻・日時を言う場合」には、

「『時点』の意味で『現在』という言葉を使う」

のです。気象情報などではよく出て来ます。

『精選版日本国語大辞典』には「現在」の3番目の意味として、

「変動するもの状態をある時点で記述する際、その時点を示す語に添える。

(例)一月一日現在」

と載っています。まさにこの使い方なのです!

 

 

(追記)

と、ここまで書いたところで、

「『現在』と『時点』では、使い方が違うのではないか?」

という意見が出て来ました。

ポイント・ポイントしか観測をしていない場合は「現在」でいいけれども、「ずーっと記録している」ものの中の「まさにピンポイントでその時刻」を表すのであれば「時点」の方が良いのではないか?という考え方です。

うーん、難しい。

これについて他社にも聞いてみたところ、関西テレビの知り合いから、

「1月に開催されたFNSアナウンス用語統一部会の総会で、『時間的な概念で現在と近い場合は「~現在」、遠い場合は「~の時点」という方がふさわしいのではないか?たとえば、お昼の『スピーク』で、"最新情報"という意味で『午前11時現在の情報』とするのはよいが、『午前9時現在の情報』とするのは情報が古く、ふさわしくないのではないか」

というような意見が出たと教えてもらいました。「古い時刻」に「現在」というのが合わないのではないか?というご意見のようです。これは少し私が考えていたポイントとは違うような気がしますが、貴重なご意見ありがとうございます。もしかしたら「時点」という言葉を使いたがることと、つながるかもしれません。

この「時点」を使う傾向は広がっているのでしょうかね?どうでしょうか?「現"時点"」において。

(2014、3、12)

2014年3月26日 18:15 | コメント (0)