Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

5372「コイに塩素を入れた?」

 

2月23日の夜9時前のテレビ朝日のニュース番組で、「さいたま水族館」の魚が800匹死んだというニュースを放送していました。水族館の水の塩素濃度が普段よりも上がっていたことから、原因は、

「何者かがコイに塩素を入れたものとみられ・・・」

という原稿を読んでいました。私はそれを聞いて、一瞬、

「え?コイ(鯉)?鯉だけ?ほかの魚も死んだのでは?」

と感じ、次の瞬間、

「あ、『故意』か!」

と理解できましたが、これは同音異義語だけにわかりにくい。

「何者かが"わざと"塩素を入れたものとみられ」

にすれば、そういった誤解を避けられますね。しかし、もしこれが、

「濃い塩素を鯉の水槽に入れた」

ならば、

「何者かが、故意に鯉の水槽に濃い塩素を入れたとみられ」

というようになって、「アナウンサーの滑舌練習」の文章のようになってしまいます。

あ、それと気になったのは、女性アナウンサーが「水族館」を、

「スイゾクカン」

「ク」を有声音で読んでいたことです。これは「ク」は「無声音」で読むべきです。その結果、「促音」(小さいッ)のようになって、

「スイゾッカン」

となるのが普通ではないでしょうか?『NHK日本語発音アクセント辞典』には、促音の「スイゾッカン」も載っています。

たとえば「小学校」という言葉は、文字通りであれば、

「ショウガクコウ」

ですが、「ク」が無声音になるので、聞こえ方としては、

「ショウガッコウ」

「促音化」に進み、いまや「表記」も「しょうがっこう」と「促音表記」です。

一方、「熱気球」は、「熱」「気球」のそれぞれの意味がまだ強く残っているので、「ネツ」の「ツ」は無声化せずに、

「ネツキキュウ」

と読みますが、「水族館」の場合は「水族」と「館」が、それぞれ意味を強く持っているというよりは「水族館で1語」という結びつきが強いと思います。

(2014、2、24)

2014年2月24日 16:18 | コメント (0)