Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

5355「ドロップイン」

 

ソチ冬季五輪、真っ只中です!冬季五輪のほとんどの競技は、

「私たちには絶対にできない」

ものばかり。「モーグル」にしたって「ジャンプ」にしたって、スタート地点に立つだけできっとギブ・アップです。

唯一「できるかも・・・」と思わせるのは「カーリング」ですが、それも高度な作戦を練ってその通りにストーンを導かなくてはならず、「わしゃ、無理」状態です。

いろんな競技を見ていると、聞き慣れない専門用語がたくさん出て来ます。

例えば、「フィギュアスケート」の技では、

「フリップ」「ルッツ」「サルコウ」「トーループ」「アクセル」

などなど。(「トゥーループ」という表記も見られますが、「ミヤネ屋」では「トーループ」という表記っを用いています。)

言葉もわからないし、見ていても、

「一体、何回 回ったのか」

も、わからない。よく目が回らないなあと感心します。分かるのは、体がよろめいたとか尻餅をついたとか、そんな失敗したときだけというのが、せいぜい素人がわかることではないでしょうか。

そんな中で、平野歩夢選手(15)が銀メダル、平岡卓選手(18)が銅メダルを取ったスノーボードの「ハーフパイプ」を見ていたら、実況アナウンサーが、あの「ハーフパイプ」に入る時のことを、

「ドロップイン」

と言っていました。高さ6m近い雪の壁を滑り下りるのですから、

「ドロップ゚=落とす」

という言い方は「なるほどなあ」と思いました。語感としては、

「ポトリと水滴を落とす」

ような感じですが、選手は「さあ、始めるぜ!」というような勢いとともに「ドロップイン」していきます。

「○○・イン」

と聞くと、私などがすぐに思い浮かべるのは、

「ズーム・イン!」

ですが、「ドロップイン」した若き選手たちの頑張りに、「ズーム・イン!」ですね。

(2014、2、14)

2014年2月16日 12:08 | コメント (0)