Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

5262「大陪審」

 

おとといの「ミヤネ屋」で、17年前にアメリカで起きたジョンベネちゃん殺人事件で新事実!という特集を放送しました。その中で出て来た言葉に、

「大陪審」

がありました。日本にはありませんよね、「大陪審」は。英語ではなんというか調べると(というか、英語の文書の翻訳版だったので)、

jury

でした。「ジュアリー」・・・「ジュリー」!

そうか、ロンドンオリンピックの柔道で出て来た「ジュリー」と同じですね!

あの時は、

「なぜ沢田研二が、五輪柔道に突然、出て来るんだ?」

と思ったのですが・・・ほんとに。それで、その時に「ジュリー」について書きかけて、ほったらかしになっていた文章がこれ。

 

『平成ことば事情4800「ジュリー」

ロンドンオリンピック柔道の海老沼選手が、韓国選手との対戦で判定が覆る椿事がありましたが、その審判、主審1人・副審2人、そしてもう1人、

「ジュリー」

と呼ばれる人がいます。また、開会式での「宣誓」でも、選手代表・コーチ代表と並んで「ジュリー」が出てきました。「審判団代表」としてです。そもそも、この「ジュリー」とは何語なのか?意味は「審判」でいいのか?そのあたりが疑問です。』

(2012、7、30)

 

その疑問が、13か月ぶりに解決!!

英和辞典によると「jury」の意味としては、

「(1)陪審、陪審員団(2)(展示会・協議会などの)審査員団審査委員会」

とありました。納得です!

 

(追記)

この「大陪審」という言葉を聞いた隣の席のOさん、

「大陪審って、アンパンマンに出て来るバイキンマンの別れの挨拶の『バイバイキン』に似てますね」

だって。たしかに!似てますね!

(2013、10、30)

 

 

(2013、10、30)

2013年10月30日 11:30 | コメント (0)