Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

5192「タパス」

 

行きつけの大阪・京橋のスペイン・バルに立ち寄った時のこと。

カウンターの前に美味しそうな一品料理が並んでします。いわゆる、

「タパス」

と呼ばれるものです。その中の一品を注文した時に、お店のマスターが言った一言に、ハッとしました。

「単数形では『タパ』なんですけどね。複数形だから『タパス』」

そうか!もしかしたらあのプラスティック製の密閉容器、

「タッパー(ウェア)」(特定商品名)

って、「タパス」の「タパ」から来ているのではないか?

ということです。そのスペイン・バルのマスターは、

「『タパ』は『ふた』の意味ですけど・・そうなんですかねえ・・・?」

と懐疑的でしたが、私は、

「きっとそうだ!」

と思った次第です。

ちなみに今年は、日本で「タッパー」が販売されてから、なんと50周年の年に当たるそうです。1963年にアメリカから上陸したのかあ。我が家は、私が物心ついたころから、タッパーを使っていました。当時は高かったのですね、今見ると。ウィキペディアでは、

「大卒の初任給が15000円程度の当時、直径17cmのボウル6個セットが1360円と高価で、価格面でも高級感が演出された。」

とあります。当時、うちの父(1958年・大卒)の初任給(メーカー)が、1万3500円だったと聞いたことがありますから、やはりそのぐらいの物価だったのでしょう。

また、「日本タッパーウェア」のサイトによると、

「そのネーミングは容器の開発者であるアメリカ人、アール・S・タッパーに由来しています」

え?開発者が「タッパーさん」だったの!?そこからのネーミングか。

残念ながら「タパス」と「タッパー」は、結びつきませんでした・・・。

でも「タッパー」という名前の意味は「ふた」から来ているのでは?(とあきらめが悪い。)

(2013、7、28)

2013年7月29日 10:10 | コメント (0)