Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

5126「拇印」

 

ちょっと昔の話になりますが「外国人登録制度」で、「指紋押捺」が、「拇印」を押すか押さないかが問題になったことがありました。最近は、あまり取り上げられないんですが。(指紋押捺は無くなったようですね。)そういった時などに、「拇印」を押す指は、どの指でしょうか?私は、ためらわずに、

「親指」

だと思いますが、どうも最近は、

「人さし指」

で「拇印」を押す人が増えているのではないでしょうか?聞くところによると、「指紋押捺制度」では、

「人さし指」

の指紋を押さされたそうです。また、「指認証」で部屋に入るときには、おそらく一番多いのは、

「人さし指」

だと思います。あまり「親指」で「指認証」をしている人は見かけません。銀行のATMの「指認証」も、「人さし指」が基本なのではないでしょうか?そういった影響もあるのかな?

そもそも「拇印」の「拇」は常用漢字ではない(表外字)なので、『新聞用語集2007年版』を見ると、

「拇印→指印、母印、つめ印」 =表外字

と言い換えることになっているようです。また、読売新聞社の『読売スタイルブック2008を見ても、

「拇印→指印、母印、爪印」=表外字

と言い換えることになっているようです。

同じ「拇」という字を使う、

「外反拇趾」

の場合は、

「外反母趾(ぼし)

と、「拇」の代わりに「母」を使って熟語にルビを振ったりしますが、『読売スタイルブック』「拇趾」を見ると、

「拇→親指、母指(外反母趾ぼしは別)」=表外字

とありました。そうするとやはり、

「『拇』は『親指』」

を指すのですね。だから「拇印」を押すのは「親指」であるべきなのでしょう。しかし、この、

「『親指』は、『お父さん指』」

で、

「『お母さん指』は『人さし指』」

なのではないか?「お父さん指」が「拇」ならば、

「『お父さん』が『お母さん』になってしまわないだろうか?」

という疑問が。「お父さん指」「お母さん指」というのは、「童謡」から出て来たのかな?

「おはなしゆびさん」 香山美子作詞・湯山昭作曲)

という曲名のようですね。

「♪このゆび パパ ふとっちょ パパ」

という歌詞でしたね。

でも、太いからって「お父さん」とは限らないんじゃないかなあ・・・。

(2013、6、11)

2013年6月13日 15:19 | コメント (0)