新・ことば事情
5120「貸し切りか?借り切りか?」
サウジアラビアの王子が、フランスのディズニーランドを3日間貸し切りにしたと。その総額は、なんと20億円というニュースが、スポーツ紙に載っていました。
その際にチラッと気になったのは、
「貸し切り」
という言葉。王子は「借りた」のだから、
「借り切り」
なのではないでしょうか?でも、あまり「借り切り」ってのは聞かないなあ。「動詞」で、
「借り切る」「借り切った」
というのは聞くけど、体言止めの「名詞形」の「借り切り」は、なじみがありません、やはり「貸し切り」でしょう。
きっと、
「貸し切り(状態)にする(した)」=「貸し切り」
という「省略語」として扱っているのではないでしょうか?
「貸し切り」(貸切)は、貸した側の言葉なんだけれども、それを「業界用語」として「借りている側」も使っているということなんでしょうね。
それならまあ、「許容」かなあと思うわけです。グーグル検索では(6月7日)、
「貸し切り」= 374万0000件
「貸切」 =2690万0000件
「借り切り」= 6万7700件
「借切」 = 7040件
でした。
「借り切り」という言葉は、『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』『死因調現代国語辞典』には載っていますが、『広辞苑』『明鏡国語辞典』『岩波国語辞典』『NHK日本語発音アクセント辞典』には「借る切る」という「動詞」は載っていますが、「借り切り」という「名詞」は載っていませんでした。
また、『三省堂国語辞典』『新明解国語辞典』は、見出し語は「借り切り」だけですが、その語釈の中に「名詞形」として「借り切り」が載っていました。
辞書の用例などを見ていると、昔(明治時代ぐらいまで)はは、「貸し切り」と「借り切り」は対等に使われていたが、その後「名詞形」は「貸し切り」が「借り切り」を駆逐してその分の意味を占めてしまい、動詞形の「借り切る」だけが残っているというのが現状ではないか?というふうに感じました。