Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

5114「山中か?山の中か?」

 

お昼のニュースを前にして、Mアナウンサーが質問して来ました。大阪府堺市の69歳の女性が行方不明になったニュースで、

「この、遺体が捨てられていたのは、『奈良県十津川村の山中で』とあるんですが、この『山中(さんちゅう)』は『山の中』とかみくだいた方がいいですかね?」

「いやあ、遺体が捨てられていた、という事件の場合は『山中』のままでいいんじゃないの?」

と答えました。「山の中」というと、

「子どもたちはピクニックに行った先の『山の中』で、お花を摘んでお弁当を食べたりしました」

みたいなイメージがあります。きっと子どもたちは、

「ピクニックに行った先の『山中で』」

は、「花を摘んだりお弁当を食べたり」は「しない」でしょう。

どう違うか?というと「硬い文章」の場合は「山中」、「軟らかい文章」の場合は「山の中」ということではないでしょうか?

「難しいことを易しく、易しいことをわかりやすく」

というのは、作家の故・井上ひさしさんのモットーだったと言いますが、それも文脈に合わせて判断するべきでしょう。

・・・と思ったら、同じニュースをテレビ朝日は原稿(ナレーション)もスーパーも

「山の中」

としていました。NHKのナレーションは、顔出しのリード部分では、

「奈良県の山の中で」

で、スーパーは、

「山中」

でした。でも、本文では

「十津川村の山中で」

と、「山中」でした。ということは、

「どちらかが絶対正しいとは言えない」

ということですよねえ。もしくは、

「『奈良県の~』という『アバウトな場合』は『山の中』で、『十津川村の』と『具体性が増した』ら『山中』」

になるのでしょうか?意識して分けて書いたのかなあ?

その後、同じ日の夕方の読売テレビ「関西情報ネットten.」では、リード部分も本文も

「山の中」

でした。番組のスタイルにもよるのかなあ。

(2013、6、6)

2013年6月 7日 06:39 | コメント (0)