Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

5082「鳥目」

 

深沢七郎の『言わなければよかった日記』を読んでいたら、

「御鳥目」

という言葉が出てきました。「とりめ」ではありません。「ちょうもく」です。この

「お鳥目(ちょうもく)

とは、

「お金のこと」

です。真ん中に穴があいていて、その形が鳥の目に似ているところからこの名前があるそうです。

しかし、私が「鳥目」と聞いて思い浮かんだのは、子供の頃に遊んだゲームの、

「魚鳥木(ぎょちょうもく)

です。ご存じですか?キャンプファイアーなどでたくさんの子どもたちが火の周りを囲んでいる時に、「鬼」が、

「魚鳥木(ぎょちょうもく)、申すか?申すか?」

と言うと、みんなが、

「申す、申す!」

と答える、すると「鬼」が誰か一人を指さし、

「魚(ぎょ)!」

というと、「魚の名前」を何か一つ言わないといけない。「鳥(ちょう)」なら「鳥の名前」、「木(もく)」なら「木の名前」を言うのです。言えればOKで、そのままゲームは続き、もし、「10」数える間に言えなければ、その子が「鬼」になってゲームは続くというもの。

「鳥目」と「(魚)鳥木」、字が違いましたね、音は同じだけど。

「鳥目」はまた、

「鵞眼(ががん)

とも言うそうで、これは『広辞苑』によると、

「(円形の中に四角い孔のある形が鵞鳥(がちょう)の眼に似ているからという)銭(ぜに)の異称。鳥目(ちょうもく)。鵞眼銭。」

と説明されていました。

(2013、5、19)

2013年5月20日 01:08 | コメント (0)