Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

5033「足掛け10年」

20124月に書きかけました。その際の番号は「平成ことば事情4680」でした>

 

2012年春、大関に昇進した「鶴竜」は、かなりゆっくりとした昇進だったようです。その様子を指した原稿に、

「足掛け10年」

という表現が出てきました。しかし、

2001年5月にモンゴルから来日した鶴竜席は、「2001年11月場所に初土俵」を踏み、「2012年3月場所後に大関昇進」(3月28日)です。

すると初土俵から大関昇進までの年月は、

「(正味)10年と4か月」

ですし、「初めて大関として迎えた場所」は「2012年5月場所」になるので、さらに2か月を足して、

(正味)10年と6か月」

になります。

大相撲の場合、土俵(場所)は1月の初場所から11月の九州場所まで。ということは、大相撲での「足掛け10年」が表す期間というのは、

「最短実質8年2か月、最長910か月」

になるように思います。つまり、10年超」は「足掛け」とは言わないと思うのですが、今回は使われています。10年超」は「実質10年」あるのですから、

「足掛けは使えない」

と思います。もし「足掛け」を使うなら、鶴竜関は、

「足掛け12年」

になると思うのですが。

『広辞苑』を引くと、

「年月日等を数える場合、前後の端数をそれぞれ1として、おおよその数をいう語」

とあり、反対語は「丸」でした。つまり「丸10年と4か月」を「足掛け10年」というのは間違い!と考えられると思います。常識的なところに落ち着きました。

(2013、3、12)

2013年3月14日 17:51 | コメント (0)