新・ことば事情
4873「本人登場」
10月25日、テレビ朝日のお昼のニュースを見ていたら、ブラジルに住む41歳の男性ギルベルト・アラウージョさんが、自身の葬儀の最中に現れて参列者を驚かせるという騒動があったというニュース伝えていました。葬儀には親類や友人が集まり、遺体を取り囲んでいる時に本人が現れたため、逃げ出す人や失神する人もいたということです。アラウージョさんは町で知り合いから自分の「訃報」を聞かされ、電話で身内に生きていることを知らせようとしたが、「いたずら電話」だと思われて相手にされなかったと。4か月行方がわからなかったことなどから、家族が別人の遺体を見てアラウージョさんが死んだと勘違いしたのが騒動の発端。アラウージョさんは「ほら、生きてるよ。つねってみて」と言って、やっと家族に本人であることを分かってもらったとロイター通信は伝えています。ハロウィーンの時期だし、ご先祖(の魂)が集まってくるのは自然なのかも知れませんが、アラウージョさん、まだ先祖になってないって!
このニュースを見て、笑いながらも、「落語にも似たような話があったな」と思い出しました。そう、『粗忽(そこつ)長屋』ですね。
浅草・観音様のお参りの帰り、人だかりに遭遇した八五郎、人だかりの真ん中には、
「行(い)き倒れ」(身元がわからない死人)
が。その男の顔を見ると、
「隣に住んでる弟分の熊公だ!」
そこで八五郎は、
「すぐに行き倒れの"当人"を連れてきますから」
と意味不明な事を言い出す。急いで駆け戻った長屋で、
「まだ、死んだ心持ちがしねえ」
という熊を無理やり引き連れ、雷門まで戻ってくると、
「南風で少し顔が伸びてはいるが。確かにこれはオレだ」
と熊。そして引き取った遺骸を背負った歩き出した熊、混乱の中で疑問が。
「抱かれてる俺はたしかに俺だが、抱いてる俺はどこの誰だろう?」
というのがオチ(サゲ)です。なんて哲学的な落語なんでしょう!それにしても、実際にブラジルであった出来事はもっと滑稽な感じがしますが、哲学的ではありません。
「事実は落語よりも奇なり」
と言うべきか、
「ブラジルは、まだ『江戸落語の世界』の中にある」
と言うべきか、どっちなんでしょうね。