Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

4861「二足のわらじ3」

 

「平成ことば事情3366」で「二足のわらじをはく」、「平成ことば事情3868」では「二足のわらじ」、「平成ことば事情4508」では「二足のわらじをはく2」というタイトルで同じようなことを書いていますが、それの第4弾です。

2011年(去年)12月に開かれた新聞用語懇談会放送分科会で、私が

質問したものの中に、

「二足のわらじ」

の使い方に関するものがありました。というのは、本来、「二足のわらじ」という言葉は、

「泥棒と警察」

のように、

「本来は両立しにくいような2種類の職業を兼ねること」

をいうのですが、最近は、

「単に2種類の仕事を兼ねること」

の意味でよく使われているからです。各社の対応はどうか?と聞いたところ、

(NHK・共同通信)ある程度、2つの職業が離れていれば使っても良い。

(TBS)本来の意味では今はあまり使われていないので、仕方ないかなと。

(日本テレビ)相反する職業でなくてもいいが、あまり近い(似ている)職業に使うのはダメ。

(フジテレビ)多少ギャップがあって意外性がある場合に使う。「映画監督が役者も」という場合には使わない。

(テレビ東京)ある程度、本業とは違う職業でないと使わない。

(MBS)本来の意味は教えるようにしているが、意外性のある職業であればOK。

(ABC)「二足のわらじ」はOAではあまり聞かない。

(関西テレビ)「二足のわらじ」の本来の意味を初めて知った。ちょっと違う程度でもOKかと思っていた。

(テレビ大阪)どのくらい離れているか?はその時々の判断。ただ「昼はうどん屋、夜はステーキ屋」のようなものはダメ。

(NHK)アクセントは本来、×「ニ\ソクノワラジ」→○「ニ/ソクノワラジ」。「魚を

三枚におろす」のアクセントも、×「サ\ンマイニ・オ/ロ\ス」→○「サ/ンマイニ・オ/ロ\ス」。

という話でした。ご参考までに記録しておきます。

(2012、10、7)

2012年10月10日 18:54 | コメント (0)