Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

4705「でっちあげ」

 

強制起訴に伴う小沢裁判での「無罪判決」に絡んで、ふと思い浮かんだ言葉は、

「でっちあげ」

です。この「でっち」って、いったい何だろうか?と。

「丁稚」

が関係しているのか?丁稚がやるような、幼稚な証拠でつくりあげること?そんなバカななどと思いながら『広辞苑』を引くと、なんと漢字表記は、

「捏ち上げ」

と書かれていました。なんと「でっち」は漢字で書くと

「『捏造』の『捏』」

だったのか!漢和辞典を引くと、この「捏」という漢字の「漢音」は「ネツ・ネチ」ですが、

「『呉音』が『デツ』」

だったのです。「でっち」も「音読み」なんだ、訓読みではなくて!つまり、

「でつあげ」

強調されて、

「でっちあげ」

となったのですね!丁稚は関係なかった!でも、

「でっちあげ、一丁!」

とか言うと、なんとなく「丁稚さん」のイメージが浮かんでくる気が・・・・。

もう少し漢和辞典をよく読んでみると、

「『でっちあげる』は『捏(デツ)』を活用させた言葉」

と、ちゃんと書いてありました。辞書は引いてみるもんだなあ。

(追記)

興膳宏『仏教漢語50話』(岩波新書:2011819という本を読んでいたら、

「涅槃」

について書かれた項目で、「涅(でつ)」の意味は、

「黒い土、または黒く染めること」

と書かれていました。

「涅」は、「捏造」の「捏」と字がよく似てますよね(旁=つくりは、同じ)。ということは、意味も似たところがあるのかな?と感じました。

(2013、1、15)

 

 

 

 

(2012、4、30)

2012年5月 3日 12:11 | コメント (0)