Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

4482「人工衛星が落下」

 

日本時間の924日の未明から午前中にかけて、アメリカの人工衛星(の破片)が地球に落下するというニュースが報じられました。その考えられる落下範囲は、北緯57度から難易57度というかなり広い範囲になるとニュースで伝えています。

そこでちょっと疑問が。それは、

「どこからが"落下"になるのか?」

ということです。

人工衛星の場合は、「軌道から外れて、落ちて」来る、つまり「地球に近づいて来る」のが「落下」

ですが、宇宙を飛んでいる隕石などは、宇宙を飛んでいるときは「落下」ではないですね。大気圏の中に入ったら「落下」なのでしょうか?

一般的に(?)「落下」というのは、

「自分(の所属する何か=例・地球、日本)に向かって、高いところからコントロールされずに、万有引力に従って近づいて来る状態」

を言うのですね。普段私たちは「大気圏内」に(主に「地上」に)いるので、

「高いところから落ちたら『落下』」

単純に考えていてOKなのですが、いざ、地球を離れた状態から考えると「落下とはどういう状態なのか?」ということを考える必要が出て来るんだなあと思いました。

ま、しかし、結局「地面(や海)に落ちた状態」なら、その途中は省いて「落下」と言えるのでしょうけれどね。

 

(2011、10、10)

2011年10月15日 11:41 | コメント (0)