Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

4297「盆中?中盆?」

 

大相撲の八百長問題で、スポーツジャーナリストの玉木正之さんに「ミヤネ屋」でインタビューをしました。そのインタビュー部分を含む原稿のナレーションを読んでいたのですが、インタビュー部分を聞いていると、

「盆中(ぼんなか)」

という言葉が出てきました。

「八百長の仲介役」

をする人のことを指す隠語だそうです。

私は相撲に詳しいというほどではないですが、現・放駒理事長が現役のときの魁傑・旭国の水入りの大相撲などはリアルタイムで見たぐらいですし、普通レベルに知っているつもりですが、「盆中」という言葉は初めて知りました。

ちょっとそれが気になっていたのですが、放送後に『サンデー毎日』や『週刊文春』の八百長に関する記事を読んでいると、仲介役のことは、

「中盆(なかぼん)」

と出ているではないですか!あ「中盆」なら聞いたことがあるぞ!とすると、玉木さんはたまたま間違ったか、ひっくり返したのか?

その後ネット検索をしてみたら、玉木さんは「あえて」「わざと」、「中盆」のことを「盆中」と言っているようだと思われる記述が出てきました。もともとは「盆中」が正しくて、それを「隠語」なので「倒語」で(ひっくり返して)「中盆」とみなは言っているのだ、と。

玉木さんのコラムで、ジャーナリストの高野孟氏が主宰するウェブメディア『ざ・こもんず』に寄稿したもの(2007218日アップ)の中に、

「八百長vs出来山」の大一番~大相撲に『八百長』は存在するのか?

というのがあって、その中で、

 「いいや。出来山じゃない。盆中だったかもしれない」

 「ボンナカ......? ナカボンじゃないんですか?」

 「中盆は盆中をひっくり返した隠語で、盆中を取り次ぐ力士のことを言いますな」

 「ボンナカ......」

とあったのです。「盆中」=「八百長」でそれを取り次ぐ人も「盆中」?

そうすると玉木さんの発言として「盆中」と出したのは間違いではなかったけれど、玉木さんがそういう主張をしていると知らない相撲ファンは「間違ってるんじゃないか?」と感じたでしょうから、ちょっとそのあたりの注釈なりを付けるべきではなかったか、と思いました。

また東京スポーツのサイト(201127日)には、

『八百長は「注射(ちゅうしゃ)」、相手に分からないように負ける片八百長は「盆中(ぼんなか)」、八百長仲介者を「中盆(なかぼん)」と呼んでいる。』

とあります。これが正しいとすると、「盆中」と「中盆」は意味が違ってくることになるのですが・・・。

なおネット検索では、

「盆中」「八百長」=   713

「中盆」「八百長」=10200

でした。ボンボン、ナカボン、ナカボン、ボン・・・。

                                                  (2011、2、10)

 

(追記)

月11日の毎日新聞「論点」「どうみる大相撲・八百長問題」と題して識者のコメントが寄せられています。その中で玉木正之さんも意見を述べられていて、そこでは、

「盆中(いわゆる片八百長)」

「中盆(その仲介者)」

注釈をつけて区別して使われていました。

また、読者の「かくた」さんからも、

『玉木正之公式WEBサイト「カメラータ・ディ・タマキ」の日記や蔵出しコラムを読みますと、

「出来山」=八百長

「盆中」=片八百長

「中盆」=八百長の仲介者

と、きちんと区別して使われていますよ。

http://www.tamakimasayuki.com/sport.htm)』

とご指摘いただきました。ありがとうございました。

 

 

2011年2月14日 12:23 | コメント (1)

コメント

玉木正之公式WEBサイト「カメラータ・ディ・タマキ」の日記や蔵出しコラムを読みますと
「出来山」=八百長
「盆中」=片八百長
「中盆」=八百長の仲介者
と、きちんと区別して使われていますよ。
http://www.tamakimasayuki.com/sport.htm

投稿者: かくた 日時:2011年02月14日(月) at 17:22