新・ことば事情
4256「ゆず風呂」
12月22日は「冬至」でした。さあ、ここから「春」に向けて、日本も元気が出るといいですが・・・。
さて、「冬至」といえば、「かぼちゃ」を食べる、そして、「ゆず湯」に入るという出来事が思い浮かべられますね。「かぼちゃ」、食べました。おいしゅうございました。そして「ゆず湯」、入り損ねました。「バブ」の「ゆずの香」を買ってあったにもかかわらず・・・。
さて、その「冬至」のニュースで「ゆず湯」が取り上げられていました。
読売テレビのお昼のニュースで紹介されたものは、「ゆず湯」ではなく
「ゆず風呂」
という表現をしていました。何年か前に「ゆず湯」から「ゆず風呂」に名称が変わったのを覚えています。主催者側(銭湯)の呼び名にあわせたというような話だったと思います。
そのことに関して元キャスターで北海道出身のS君から質問が。
「『ゆず風呂』というのは関西弁なんですか?」
「いやあ、知らない。単に、相手さん(銭湯)の呼び方にあわせただけじゃないの?数年前に『ゆず湯』から変わったよな」
と答えてから、各紙夕刊(12月22日)をチェックしてみると、
(毎日)ゆず湯
(朝日)ユズ湯
(産経)ユズ風呂
(読売)表記なし(ユズを浮かべた、と)
でした。産経が「ユズ風呂」ですね。
Google検索したら(12月22日)
「ゆず湯」=44万2000件
「ユズ湯」= 2万2800件
「柚子湯」=18万9000件
「ゆず風呂」=7万2400件
「ユズ風呂」= 4250件
「柚子風呂」=5万8000件
でした。「ゆず風呂」という言い方も(数は「ゆず湯」よりは少ないものの)、一定量、使われているようです。「関西の言い方」かどうかですが、ネット検索で出てきた中には、「下野(しもつけ)新聞」(栃木県)で「ユズ風呂」がありましたし、高知新聞でも「ユズ風呂」を浸かっている・・・いやいや「使っている」ようでしたから、一概に「関西の言い方」とは言えないかもしれません。
そもそも昔は「風呂」と「湯」は別物だったのですね。「風呂」というのはサウナのような「蒸し風呂」をさし、「湯」は浴槽にお湯が入った状態。そのあたりも影響しているのかどうかは全く知りませんが、2種類の言い方があるのはたしかのようです。
(2010、12、23)
12月22日は「冬至」でした。さあ、ここから「春」に向けて、日本も元気が出るといいですが・・・。
さて、「冬至」といえば、「かぼちゃ」を食べる、そして、「ゆず湯」に入るという出来事が思い浮かべられますね。「かぼちゃ」、食べました。おいしゅうございました。そして「ゆず湯」、入り損ねました。「バブ」の「ゆずの香」を買ってあったにもかかわらず・・・。
さて、その「冬至」のニュースで「ゆず湯」が取り上げられていました。
読売テレビのお昼のニュースで紹介されたものは、「ゆず湯」ではなく
「ゆず風呂」
という表現をしていました。何年か前に「ゆず湯」から「ゆず風呂」に名称が変わったのを覚えています。主催者側(銭湯)の呼び名にあわせたというような話だったと思います。
そのことに関して元キャスターで北海道出身のS君から質問が。
「『ゆず風呂』というのは関西弁なんですか?」
「いやあ、知らない。単に、相手さん(銭湯)の呼び方にあわせただけじゃないの?数年前に『ゆず湯』から変わったよな」
と答えてから、各紙夕刊(12月22日)をチェックしてみると、
(毎日)ゆず湯
(朝日)ユズ湯
(産経)ユズ風呂
(読売)表記なし(ユズを浮かべた、と)
でした。産経が「ユズ風呂」ですね。
Google検索したら(12月22日)
「ゆず湯」=44万2000件
「ユズ湯」= 2万2800件
「柚子湯」=18万9000件
「ゆず風呂」=7万2400件
「ユズ風呂」= 4250件
「柚子風呂」=5万8000件
でした。「ゆず風呂」という言い方も(数は「ゆず湯」よりは少ないものの)、一定量、使われているようです。「関西の言い方」かどうかですが、ネット検索で出てきた中には、「下野(しもつけ)新聞」(栃木県)で「ユズ風呂」がありましたし、高知新聞でも「ユズ風呂」を浸かっている・・・いやいや「使っている」ようでしたから、一概に「関西の言い方」とは言えないかもしれません。
そもそも昔は「風呂」と「湯」は別物だったのですね。「風呂」というのはサウナのような「蒸し風呂」をさし、「湯」は浴槽にお湯が入った状態。そのあたりも影響しているのかどうかは全く知りませんが、2種類の言い方があるのはたしかのようです。