Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

4093「っぷりとっぽい」

平成ことば事情3990「主婦っぷり」の追記で「相撲っぷり」という言葉をご紹介しましたが、それに関連して、

「英語っぽい」

「っぽい」と「っぷり」の関係について考えてみました。

「相撲っぷり」は相撲ぶり」と直せますが、「英語っぽい」は「英語ぼい」にはなりません。つまり、「ぶり」を強調して力をこめることで「促音」になることで、次の「ぶり」が「半濁音」になり「っぷり」になる。

それに対して「ぽい」は、最初から「半濁音」の「ぽい」。(もしくは「ほい」?)

「素人っぽい」「飽きっぽい」「湿っぽい」「いがらっぽい」

などが思い浮かびますが、そもそも何につくのかな?

最近の傾向で「婉曲・あいまい表現」としての、

「~系」

と同じように、

「断定を避ける言い回しとしての『~っぽい』」

があるのではないでしょか?具体的には、

「勉強してるっぽい←勉強してそう」

「つきあってるっぽい←つきあってそう」

「かしこいっぽい←かしこそう」

「いけてるっぽい←いけてそう」

つまり、です。

「~(連用形)+そう」

のかわりの

「~(終止形)+っぽい」

を使っているのではないでしょうか。その意味では、

(自分の気持ちなのに)「 かもしれない(かもしんない)」「かもー...」

という言葉と同根のように思えます。

そして、その「~っぽい」の多用によって、「ぶり」まで「~っぷり」になったのではないだろうか?というのが、きょうの私の思いつきですが、いかがでしょうか?

 

(2010、7、29)

2010年7月30日 10:45 | コメント (0)