Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

4032「付き人か?付け人か?」

野球賭博問題に揺れる大相撲界を巡って、623日の産経新聞夕刊(関西はあるんです)のトップの記事の見出しが、

「野球賭博 白鵬の付け人 聴取」

というものでした。本文の中にも、

「付け人」

と出てきましたが、私がふだん使う言葉は、

「付き人」

です。でも、「付ける」方の立場の人から言うと、

「付け人」

なのかもしれません。客観的に「付いている人」と見れば、

「付き人」

かな?「け」か?「き」か?どっちが正しいのか?『精選版日本国語辞典』を引くと、両方載っています。

*「付け人」=(1)側近としてつけておく人。監督や保護、身の回りの世話などのためにつけてある人。付き添い。つきびと。(2)江戸時代、幕府から親藩に、また大名の本家から分家に、監督などのために付けておいた家老職。また、その職にある人。付け家老。

(3)侠客(きょうかく)などを応援する人。

用例は(1)が1771年の浄瑠璃、(2)は1739年のやはり浄瑠璃。江戸時代中期のものです。

     「付き人」=付き添って身の回りの世話をする人。つきそい。かしずき。もりやく。

用例は1792年の人情本、そして1894(明治27)年、高山樗牛の小説『滝口入道』でした。

うーん、どっちもあるんだなあ。Google検索(624)では、

「付け人」=103000

{付き人}=241000

でしたが、結局、翌24日の「ミヤネ屋」でも、

「付け人」

で放送しました。

(2010、6、24)

2010年6月24日 22:38 | コメント (0)