新・ことば事情
3992「だだ漏れのだだ」
事業仕分けの生中継で、
「だだ漏れ」
という呼び名で注目を集めた、そらの(佐藤綾香)さんという人が、5月13日の朝日新聞朝刊に載っていました。この言葉の「だだ」に注目!「だだ」って何?「ダダ」なら、ウルトラマンで出てきた怪獣(怪人?)でいたけど。「ダダイズム」と関係あるの?「だだ茶豆」は関係ある?「だだ」って擬態語?オノマトペ?
いろいろな疑問を抱えつつ、とりあえず辞書を引く。『精選版日本国語大辞典』。はい、電子辞書です。
「だだ」(接頭)=名詞・動詞・形容詞などの語の上に付けて用いる。めちゃくちゃであること、めったやたらに一途であること、程度の並外れてはなはだしいことの意を添える。「だだがらい」「だだくろい」などと用いる。
ホホウ、用例が「だだ辛い」と「だだ黒い」か。「だだ漏れ」はありませんね。そうそう、「だだ下がり」も聞いたことがあるな・・・あ、聞いたことがあるどころか「ダダ下がり」のタイトルで、「平成ことば事情208」で書いてるぞ、おれ。もうほとんど忘れてます。
その時は、「ニューヨークの株価が下がったことを受けて、20世紀も押し迫ったこの時期に来て、東京の株価も下がってきた状況を、2000年12月22日(金)の『あさイチ!』で解説員の辛坊さんが、
「東京市場の株価も、ダダ下がりです」
と表現したことについて、この「ダダ下がり」の「ダダ」を調べています。えらいなあ、おれ。でも10年経っても同じところをグルグル、グルグルしている感も。そのときは「大阪弁」だと思って、『大阪ことば事典』(牧村史陽)を引いています。
[ダダ](接頭)名詞や形容詞に付いて、その意を強める。
(例)ダダがらい(やたらに辛い)。ダダくだり(ひどい下痢)。ダダもれ(はげしい水漏れ)。ダダひろい(むやみに広い)
おお、ちゃんと「だだ漏れ」が載っているではないですか!
たしかに響きは「大阪弁」の香りを感じますねえ。
強調語として「だだ」、流行らないかなあ。
コメント
ちなみに、ダダの名前は「ダダイズム」から来ています。
ダダの回の怖さは特別でした。子供が一人で見ていたら絶対ひきつけをおこしただろう。
あの気持ち悪い顔が、今では人気キャラになっている。40年前に誰が想像できただろう。
投稿者: yoshi-q55 日時:2010年05月20日(木) at 13:36