Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

3941「『小豆』の読み方」

先日『かんさい情報ネットten』で、和菓子のお店の紹介の中で、

「小豆」

を、お店の人の言い方をそのまま使って

「しょうず」

とナレーターが読んだら、視聴者の皆様からたくさんお叱りの言葉を受けました。

「『小豆』と書いたら『あずき』に決まっているやないか。アナウンサーなのに、そんなのも知らないのか」

「子どもが『小豆』は『しょうず』と覚えたらどうしてくれる!」

など、かなり厳しいご意見です。

実は「小豆」は、一般的には「あずき」と読みますが、専門家(和菓子や相場師)のなかでは、

「しょうず」

と言うこともあるのです。と言ってもそれは一般的ではないので、そのあたりについては、

「専門家が言っているから」

と、そのまま何の説明もなく使うのではなく、

「北海道産のあずき=十勝ショウズ」

と説明をすれば問題がなかったかと思います。そういう意味では、

「普通の人は99%、『小豆』を"しょうず"と呼ぶことを知らないはずだ。"しょうず"とも読むのなら、きちんと補足説明をするべきだろう。子供がこのテレビを見た時に疑問を持つじゃないか」

というようなご意見は正にそのとおりもっと気を使って情報を伝えないといけないと、改めて肝に銘じたのでした。

ご意見をわざわざお寄せくださった皆さん、有難うございます。

(2010、4、19)

2010年4月21日 10:27 | コメント (0)