Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

3838「けが人は『ありません』か?『いません』か?」

 

先日、夜のニュースを家で見ていたら、「JR和歌山駅でコンクリート片が天井から落ちてきた」というニュースを伝えていました。その原稿の読みで、

「けが人は、"いません"でした」

と2度伝えていました。それを聞いて私は、

「けが人は、"ありません"でした」

ではないか?と疑問に感じ、報道のデスクにすぐに電話しました。

「いる、いない」は「(その場の)存在」で、「ある、ない」は「出現」でしょう。けが人は「出る・出ない」なので、「出現」で表現するのだと思います。つまり、これにより、

「この事故によるけが人は1人ありましたが、カメラマンが駆け付けた時には、いませんでした」

という違いの「使い分け」ができます。デスクは、

「それは全然気付きませんでした。以後気をつけます」

と言ってくれましたが、一応、過去の原稿をチェックしてくれました。それによると、過去1年間の原稿で、「ありませんでした」と「いませんでした」が、

「ほぼ同数」

だったということが分かったのです!私がストレートニュースを読んでいた2年ぐらい前までは、「いませんでした」は皆無だったと思うので、この1、2年で急速に「いませんでした」という表現が増えたのではないでしょうか?

デスクが泊り記者とアナウンサーに聞いてみたところ、

「けがはある、けが人はいる、だと思います」(2年生記者)

「すいませーん!ぜんぜん気がつきませんでしたー!」(原稿を読んだ7年生アナウンサー)

 そしてデスクは"YTV"の"放送"原稿を検索してくれました。すると、

「驚愕の結果が!」

 

けが人は 「...ありません」 「...いません」

2004    7件      0件

2005   29件      4件

2006   25件      7件

2007   16件     14件

2008   19件     15件

2009   16件     21件

 

2004年は0件だった「いません」が、ついに去年逆転!ちなみにABC(朝日放送)の同じニュースも「いません」だったと、デスクが報告してくれました。

うーん、やっぱり「言葉」って動いているんですね!

で、私は今後も「けが人はありませんでした」で行こうと思います。

実はこれと同じテーマで、以前書いています。「平成ことば事情3234けが人はいない?ない?」もお読み下さい。

(2010、2、8)

2010年2月10日 10:16 | コメント (0)