Top

『道浦TIME』

新・ことば事情 3818

3818「松の内って何日まで?」

111日の「鏡開き」が過ぎた頃に、妻にひとつ質問されました。

「ねえ、『松の内』っていつまでなの?」

「そりゃあ、本当は15日までだろ、15日は『小正月』って言うぐらいだから。」

「じゃあ、それまで、しめ飾りとか飾っておくの?」

「飾っていてもいいんじゃない?」

「ええーでも大体お店でも7日ぐらいまででしょ、飾ってるのは」

「それは、次の『セール』があるから早めにしまっているんじゃないの?」

ということで、「松の内」を辞書で引いてみました。まず、『広辞苑・第6版』は、

15日まで、最近は7日まで」

15日」と「7日」を併記。「最近は7日まで」なのか!妻の主張が正しかったのかな。『新明解国語辞典』は、家にあった1985年に出た第3版でしたが、この時点ですでに

「七日まで」

と断言!そうだったのか!

会社でもうちょっと色んな辞書を引いてみました。

「元日から七日、または一五日まで」(明鏡国語辞典)

「元日から7日まで、また15日まで」(デジタル大辞泉)

「元日から七日まで。古くは十五日まで」(新潮現代国語辞典)

「半日から七日まで、あるいは十五日まで」(岩波国語辞典第7版)

「元日から七日まで。十五日までの地方もある」(三省堂国語辞典)

お、待てよ。この『三省堂国語辞典』の、

「十五日までの地方もある」

ということは、もしかしたら地域差があったのかも。上方(関西)は15日までで、東京(都会)は7日までとか。そう思って『精選版日本国語大辞典』を引いてみると、

「元日から七日までの称。古くは上方では正月一五日までをいった。」

やっぱり!そうだったのですね、上方は15日までだったんだ・・・日本も狭いようで広いなと思う瞬間ですねえ。

いまは関西もスピード化の時代になって、すっかり「都会」風になって、「松の内」は「7日まで」なんですね、きっと。

しかし、「ハッピーマンデー」で、「成人の日」が「115日」固定でなくなってから余計に、「松の内=15日」のイメージが薄れて、子供たちの冬休みが終わる、

17日までがお正月」

というイメージになってしまった気がしますねえ・・・いいのか悪いのか、分かりませんが。で、気が付いたら「松の内」は完全に終わって、1月も下旬です。はやっ!

 

(2010、1、20)

2010年1月22日 16:09 | コメント (0)