Top

『道浦TIME』

新・ことば事情 3808

「真冬並みの寒さ」

今年の冬は、気象庁の「暖冬」という予報が外れて、雪がたくさん積もる「寒い冬」になっているという記事が、新聞に出ていました。たしかに今年は、わりと寒いお正月でした。

そこで、「ミヤネ屋」のエンディングで紹介する「天気予報」の原稿に、こんな表現がよく出てきます。

「真冬並みの寒さ」

この「並み」ってちょっとおかしくないか?という質問を、N氏から受けました。つまり、

「今はもう『真冬』なのに、『真冬並み』というのはどういうことか?」

という疑問です。つまり、ここでの疑問の一つは、

「『真冬』とは、いつを指すのか」

ということ。これはやはり暦の上で言うと、二十四節季の「小寒」から「大寒」を経て「立春」になるまでの間、今年だと15日の「寒の入り」から、23日の「節分」までが「真冬」なのではないでしょうか。

そして、もう一つの疑問。「真冬並み」という表現は、

「もし今が『真冬』(という季節)なら、『真冬並み』なのは当たり前なので、『並み』を付けるのはおかしいのではないか」

ということです。ここは、

「真冬の寒さ」

という言い方で良いでしょう。そして、「『真冬』は(季節の)ある『期間』をさす」のであって、「並み」を付けて「寒さの"程度"」を表すのなら、本来は、

「『真冬の寒さ』並みの寒さ」

となるはずです。しかしこれでは、いかにもモッチャリとしているので、

「真冬(の寒さ)並みの寒さ」

という言い方が出てきたのではないでしょうか。

いずれにせよ、もしまだ「真冬の期間ではない」のにめちゃくちゃ寒い時は、

「真冬のような寒さ」

既に「真冬の期間」に入っていたら、

「真冬の寒さ」

という表現で良いものと思われますが、いかがでしょうか?

なお、6年前にも「平成ことば事情1552」で「真冬並みの寒さ」について書いていますので、読み比べてみてくださいな。

 

(2010、1、8)

2010年1月14日 10:03 | コメント (0)