Top

『道浦TIME』

新・ことば事情 3796

「『にと』を追うもの」

 

1228日の日本テレビ『スッキリ!!』を見ていたら、男性ナレーターの読みで、

「二兎を追うもの一兎も得ず」

というフレーズが出てきました。それが、

「二兎を追うもの"一頭"をも得ず」

に聞こえたので「え!?」と思いました。時々、こう勘違いしている人がいますが、もしかしたら私の聞き間違いかもしれません。

しかしこういった間違いが起こりやすい要素が、この文にはあります。

というのは「二兎(にと)」「一兎(いっと)」というような数え方に馴染んでいないことが、まず挙げられます。「兎(うさぎ)」の音読みが「と」だと知らないケースもあるでしょう。このことわざを「耳から覚えた場合」は、特に。

それともう一つは、「二兎」「一兎」の後に助詞の「を」が来ているので

「二兎を(ニトヲ)」

が、

「二頭を(ニトーヲ)」

に聞こえやすい。「ト」の伸ばし具合が人によって違うので、普通に「兎(ト)」と言ったのを、短く伸ばした「頭(トー)」だと思ってしまうことがありそうなのです。

しかし、後半の「一兎も得ず」は「一兎(イット)」のあとが「も」ですので、そういった種類の間違いはなさそうなのですが、この日の「スッキリ!!」のナレーターさんは、

「イットーモ」

「を」を入れていました。文の意味は「を」を入れて強調されただけで、大意は変わりません。それでそのように「カスタマイズ」されたのかもしれません。

「を」をめぐっては、

「~せざるを得ない」

という言葉を、

「~せざるを、おえない」「~せざる、おえない」

だと思っている人、結構いますよね。これも、目から見た文章で言葉を覚えたのではなく、耳から覚えた言葉を使っていることと、「を(お)」が、その前の長音の「お」とつながって区別されにくいというケースに起きているのではないかなと、思いました。

 

(2009、12、29)

2009年12月30日 12:21 | コメント (0)