新・ことば事情 3714
「漢族か?漢民族か?」
新疆ウイグル自治区で大規模な暴動が起き、156人とも400人ともはたまた800人とも言われる試写が出ている模様です。そのなかで、日頃から「ウイグル族」と反目していたのは「漢族」なのか?それとも「漢民族」とあらわすのか・メディア各社が揺れています。
7月8日の朝刊各紙を見ると、
(読売)漢族(ただし7月9日社説は「漢民族」)
(朝日)漢族
(毎日)漢族(ただし7月8日社説は「漢民族」)
(産経)漢族
(日経)漢民族(ただし7月8日社説は「漢族」)
(共同)漢民族
と、「漢族」が4紙、「漢民族」が1紙と1通信社の記事(産経新聞に載っていた共同通信の記事)ですが、一般の記事と社説で、同じ新聞社の中でも統一されていないようです。
7月9日の読売新聞朝刊に談話を寄せている、現代中国政治史が専門の南山大学・星野昌裕准教授は、
「漢族」
と、談話で話している模様です。
7月9日の毎日新聞の1面コラム「余録」では混在しています。最初「漢民族」と書き、次には「漢民族の反ウイグル人デモ」、さらにカッコ付きで「『漢族化』」、さらに「漢族支配」「漢族の反発」と、最初2回が「漢民族」で、後半は3回が「漢族」でした。
新聞用語懇談会の委員の知り合いの皆さんにメールで尋ねたところ、それぞれの意見(おもに社の現状と個人的見解だと思います)が返って来ました。
(NHK)
今回「漢族」。以前は、通常単独では「漢民族」だったが、民族間の対立ということで、不公平にならないよう「ウイグル族」に合わせて「漢族」としたと推測される。
(静岡放送)
我が社では特に取り決めない。個人的には「ウイグル族」に対しての表現は「漢族」だと思う。
(朝日新聞)
「漢族」。共同通信のように「○○族」「○○部族」は使わないという規定はない。「民族」を略したものが「族」という解釈でいいのではないか。字数の問題もあるだろうし、特にどちらかに統一しているということはない。
(朝日放送)
「漢族」。朝日新聞出稿の放送原稿が「漢族」になっているので、そのまま放送している。「ウイグル族」は、「ウイグル民族」という言い方をしないので、対応させるならば「漢族」がふさわしいのではないか。
(共同通信)
7月14日、以下のお知らせを加盟新聞社に連絡した。
◎中国の民族表記変更のお知らせ
「中国の民族表記について、これまで『記者ハンドブック』に従って
「漢民族」、「チベット民族」
と表記してきましたが、14日からそれぞれ「漢族」「チベット族」と表記するのを原則とします。
①中国国内では「漢族」などと漢字表記している
②当事者が蔑称(べっしょう)と受け止めていない
③日本語でも「族」表記が定着している
ためです。
そのほかの少数民族についても「ウイグル族」「チワン族」などと表記します。
しかし、放送報道局の放送原稿では、「漢族」については、耳で聞いて分かりにくい上、
「奸賊」と誤解される恐れもあるためという理由で、引き続き「漢民族」の表記も使用することにしている。
なるほど。分かりやすいですね。
また、7月24日の産経新聞のコラム「正論」を見ていると、中嶋嶺雄・国際教養大学理事長・学長が、
「漢族(中国人)によるウイグル族への暴行事件」
と書いていました。流れは「漢族」のようです。
(2009、7、24)