第419回 9月19日 放送
-
へぇ~!そうだったのか!? 県民熱愛グルメ 【山形県】
「だだちゃ豆」山形県
・山形県の中でも、だだちゃ豆は鶴岡市の限られた地域で栽培!とくに白山地区(鶴岡市の面積の約0.2%)が名産地。
・「だだちゃ」は「お父さん」を意味する庄内の言葉。1800年代、庄内藩のお殿様が献上された枝豆に「今日はどこのだだちゃ(お父さん)が作った枝豆か?」と言ったことから、白山の枝豆が「だだちゃ豆」と呼ばれるようになったという。
・だだちゃ豆のタネは、各農家さんがそれぞれ独自のタネを長年栽培。鶴岡市の土壌・気候に合わせて独自に進化してきたため、なぜか他の土地ではおいしく育たないという。 -
東北最強フェスティバル ねぶたの謎に迫る! 青森県民の真実 【青森県】
「青森ねぶた祭」(開催日 8月2日~7日)
・巨大な人形型のねぶたを毎年、ねぶた師が武将などを題材に製作。毎年その中から大賞が選出される。
・跳ねて踊る「跳人(はねと)」が、「ラッセラー」の掛け声で祭りを盛り上げる。跳人は正装(白地の浴衣・タスキ・花笠など)を着ていれば誰でも参加可能。
「弘前ねぷた」(開催日 8月1日~7日)
・扇型のねぷたが登場。「ヤーヤードー」の掛け声で祭りを盛り上げる。
・城下町として栄えた弘前は、道が狭く障害物が多いため、上乗り(ねぷた運行の指揮役)の指示で、たぷたを障害物から回避する。
「五所川原立倭武多」(開催日 8月4日~8日)
・毎年、3台の巨大人形ねぷたが出陣し、中型・小型のねぷたと共に祭りを盛り上げる。
・五所川原立倭武多は高さが特徴。巨大人形ねぷたは、ビル7階建て相当の高さ約23m、総重量約19トン。これを人力で引いていく。
ケンミンスター
-
-
青森県
王林[りんご娘]
タレント
-
青森県
古坂大魔王
お笑い芸人
-
山形県
あき竹城
女優
-
山形県
ウド鈴木[キャイ~ン]
お笑い芸人
-
茨城県
カミナリ[竹内まなぶ・石田たくみ]
お笑い芸人
-
千葉県
高橋英樹
俳優
-
富山県
柴田理恵
女優
-
岐阜県
岡田義徳
俳優
-
静岡県
勝俣州和
タレント
-
岡山県
次長課長[河本準一・井上聡]
お笑い芸人
-
福岡県
IKKO
美容家
-
4月10日 夜9:00~放送!
- ラーメン県・新潟からネクストブレイク「麻婆麺」見参!おいしい工夫を秘めた新潟スタイル
- 広島最大のローカルスーパーに潜入!絶品お好み焼き&限定スイーツ&サンフレッチェ特売!?
- 敏腕ケンミン刑事が容疑者の出身県をあばく!ママとホステスの会話で出身県がわかる!?
- 出演
- 司会:久本雅美(大阪府)、田中裕二[爆笑問題](東京都)
- ケンミンスター
- 星乃夢奈(北海道)、りなぴっぴ[リンダカラー∞](山形県)、Den[リンダカラー∞](神奈川県)、高橋克実(新潟県)、西山茉希(新潟県)、亜生・昴生[ミキ](京都府)、西川きよし(大阪府)、原晋(広島県)、鈴木浩介(福岡県)