Top

野村明大(ytvアナウンサー)『野村明大の徒然なる道』

徒然なる「追認」の罪深さ…

原発問題。

最初1の権威しかなかったものは、100回追認されれば、100の権威を持つようになる。

まさに原子力ムラの追認に次ぐ追認によって、
実体は1なのに、100の権威を持つに至ったのが、「安全神話」。


「追認」というのは、本当に罪深い。追認する学者は、本当に無責任だ。

追認するのは、学者だけではない。
政治家も、ほとんど何の考えもなく、無責任に「追認」のはんこを押す。

メディアも決して例外ではない。追認に加担してきた。

学者、政治家、メディアによって、順繰りに「追認」を繰り返され、
実体の100倍も200倍もの「権威」と「信頼性」を持つに至った「原発」。

しかし、その実体は、信頼性が1だった頃と何ら変わらないのだから、
事故が起こるのは、実は必然だった。

むしろ今までおこっていなかったことが幸運だった。

私は、
大阪府の槇尾川ダム問題を取材しているとき、
「追認」のいい加減さと、そのいい加減さと反比例して高まる「信頼性」「権威」…というプロセスを、
目の当たりにした。

「追認」を重ねる学者たちは、本当に、いい加減で、無責任極まりなかった。


いわゆる「御用学者」である。

役人の立場になれば、「御用学者」を「委員」にさえしてしまえば、こっちのものである。

世の中は、名うての国立大学の教授という肩書きがあれば、
よもやそんなに「いい加減」で「無責任」だとは、思わない。

ところがその実態は、これ以上ない「いい加減」と「無責任」。


いい加減な肩書きであれば、世間は「いい加減なヤツ」とハナから思ってかかるから、
実は別に、問題は生じない。

本当はいい加減で無責任なのに、世間が「立派」で「責任感ある」ハズ、と思い込む局面に、
とんでもない大事故につながる種が、生まれる。。


3・11の直後、
甘すぎた津波の想定など、もろもろの現実に直面したときに、

橋下知事が

「ダム問題と一緒」とつぶやいた。


私には、その意味が、とてもよく分かった。

私も同じことを、感じたからだ。


高学歴で理系の役人達は、
本当に、想像も出来ないようないい加減な「理屈」を、平然と、提示する。

ちょっと学のある人間が真剣に読み込めば、
あり得ないような馬鹿げた理屈を、
平気で提示するのだ。

彼らは

一般の人が、「数字が苦手」なことをよく知っている。

圧倒的に小難しい数字を、羅列・オンパレードで、
一般の人たちを、煙に巻くのだ。

第三者・市民代表との触れ込みで委員会に参加した
多くの「市民派」委員たちも、

大抵、この攻撃に、やられる。

彼らは、「わからない」「もっと分かりやすく説明してくれ」と言わせないように、
雰囲気を作る。

「分からない」ということが恥ずかしい雰囲気作りだ。

市民派、市民感覚が売りの第三者委員は、大抵、これでやられる。

人間、「あの人、分かってないんだ」と思われるのは、誰しも、いやなものだ。


役人の小難しい数字の羅列に対し、
「説明が分かりづらい。もっと分かりやすく説明してくれ」
というのは、とても勇気がいることだ。


「王様は裸です」ということと同じなのだが、
それがいえないのが、「ある程度の地位に上り詰めた」オトナというものだ。

学者というのは、知識と理屈に長けている。

たいていの学者は、「この結論で、正しい」という結論を出してくれ!というミッションに対して、こたえる術を、持ち合わせている。
御用学者になることを恥だと思わなければ、どの学者も、御用学者になるのは、簡単なことだ。



国や都道府県の委員会の「有識者委員」を務めることは、
世間体的には、百利あって一害なしだ。

学者としての「権威」「ポジション」も上がるし、小金も入る。知名度も上がる。

真剣に討議に参加し、役人に異を唱えるより、よっぽど、御用学者になるほうが、賢い生き方なのだ。



先だって、「同じ構図」と申し上げたが、
「ダム」は、「原発」に比べれば、かわいいものだ。

「環境」が悪くなって、「自然」を破壊して、無駄なお金を湯水のように使うだけだ。

原発は、それでは済まない。破壊するのは、「自然」どころか、人間そのものだ。

投稿者: 野村明大 日時: 2011年09月29日(木) |

アナウンサー