Top

野村明大(ytvアナウンサー)『野村明大の徒然なる道』

徒然なる「槇尾川ダム」2案を比較して…

2日の府河川整備委員会で

「脱ダム」案が妥当とする意見書案が、

提出される予定です。


ここで、

2案を、

もう一度、比べてみます。


コスト面

→108億円と80億円=「脱ダム」案有利


環境面

→「脱ダム」案も環境に無影響ではないが、「ダム」案に比べると、
  格段に影響少ない。

超過洪水への対応面

→65ミリの大雨対策としては、同等。
 
 それ以上の大雨に対して、「ダム案」がより有効とする委員もいる
 一方で、「脱ダム案+堤防補強」が、「ダム案」ないしは「ダム+堤防補強」
 より、圧倒的に有効とする委員もいる。

 これに関しては、「不確実なデータ」部分をどう見るか?に大きく左右される
 ことから、コンセンサスがとれた形で優劣を決めることは、現状不可能。


と、

まあ、ざっと、こういったところです。


ここで「重要」かつ「絶対に認識しておいて頂きたい」のは、


「想定を超える大雨」に対しても、

「ダム案」が、「比較優位」でもなければ、「絶対安心」でもない、ということです。

きのうも、放送&スタジオでの解説後、何人にも聞かれました。

「想定を超えた大雨が降ったら、ダムのほうが有効ではないの?」と。

回答は、


「降る雨のパターンによって違うし、必ずしもそうとは、全く言い切れない。

 特にダムは、『想定』外の大雨の中で、さらに大きな大雨が降った場合(ダムが満杯になった場合)

 完全に、その存在が、『ない』のと同様の状態に、なる」


ということです。

もちろん、先日の「奄美」レベルの大雨に対しては、

その「状態」です。

もっと言うなら、


「たぶん、堤防補強は、ダムよりも、他のなによりも、

 国民の命を守ることに、圧倒的に、寄与します。」

しかし、

「ダム」のように、


「水位」を「5センチ下げる」「10センチ下げる」といった形で、

計画の中に、「明確な効果」をうたって盛り込むことが、

その性格上、難しいのです。


「恐らく、一番、命を守るのに寄与するであろう」堤防強化。

でも、

「計画上、明確に、『どれくらい寄与するか』を数値化するのが、難しい」堤防強化。

「65ミリ対応」とか「80ミリ対応」

「50年に一度」とか「100年に一度」

という概念の、


最も馬鹿げていて、恐ろしいところは、


「明確に数値化できない」一事をもって、

「もっとも効果的であろう」堤防強化策を採り入れる「モチベーション」を、

行政側から、極度に、奪ってしまう、、、、ことです。。。

(なにか、、、、これを書いていると、、、、

 ふと、、、、

 「漢方薬の効能」 「西洋医学と東洋医学」 なんていったことが、

 アタマに浮かんできました。。。


 たとえば、

「効能がはっきり数値化できない」というような理由で、

 漢方薬や東洋医学を一切切り捨て、


 ちょっとした病状であっても、すぐさま大手術ばかりを敢行するような医療があったとすれば、


 本当に、理想の『医療』でしょうか、、、、)


東洋医学や漢方薬の「有効度」以上に、


おそらく圧倒的に、

治水行政における「堤防補強」の効果は、

「重要」かつ「絶大」、、、、、ですが、、、、、、

「人の命を守る」なら、「一番大切」な対策のはずなのですが、、、、、、、、

実際に、「どの程度、人の命を守ることに寄与したか」が「計算ではじきだしづらい」

という一事をもって、


「排除されてしまう」

おかしいと思いませんか? 怖いと思いませんか?

でも、

「行政」の「計画論」的議論においては、

「妥当なプロセス」、、、、なんです、、、、、

そうなってしまうのです。。。どうしても。。。

だから、

「○ミリ対策」とか、

「○年に一度」とか、

そういうナンセンスな「足かせ」は、

可能な限り、「低い水準」に抑えよ、と、


私は、行政に対して、提言したいのです。

「足かせ」を、低い水準に抑えることによって、

「裁量度」が、増します。


裁量度が増すというのがどういうことかというと、

「本当に効果的な対策は、

 たとえ、数値化しづらいものであっても、

 採用しやすくなる」


ということです。

(実は、「環境面」といった、

 これまた「数値化しにくい」要素についても、

 考慮しやすくなります…)


槇尾川に関していえば、


「足かせ」は、「50ミリ」で、十分でしょう。

「10年に一度」で、十分だと思います。

その「足かせ」を、

「65ミリ」まで、無理に引き上げていると、

私は理解しています。

65ミリに引き上げてもなおかつ、

「脱ダム案」が、28億円も、安いのです。


「50ミリ」に、「足かせ」を引き下げたら、

何十億、安くなるでしょうか?

そこで浮いた「何十億」「28億」を、

「足かせ」をクリアするために使うのではなく、

「本当に命を守る」ことから逆算して使えば、


実質的には、90ミリ、100ミリ対応の「対策」とすることすら、可能でしょう。

たとえ、明確に「数値化」できなくても、

おそらく、それに近い「効果」があるのですから。。。。

「足かせ」にとらわれることは、

まさに、橋下知事が今、一番、国に対して不満をぶちまけている

「義務付け・枠付け」といった「ナンセンスな足かせ」に、通ずる議論です。


「何平米以上ないと、保育施設として、成立しない」とか、


なんの根拠もない「足かせ」によって、

実質的に国民の利益が、制約されてしまっている。。。

実は、

治水行政における「何ミリ対策」「○年に一度の大雨」「ハイウォーター」といった「概念」は、

すべて、

「義務付け・枠付け」に近い「足かせ」だと、


思います。


ただ、


「命に関わること」

「理系の難しそうなこと」

だから、、、、、、、


技術屋さんに、難しそうな専門用語を、ばばばっとまくし立てられると、


議論に入る前の段階から、

白旗を、あげてしまう、、、わけです。。。

多くの「文系出身」の首長、政治家が、そうでしょう。

一年前までの橋下知事も、そうでした。

それは、知事自身が、認めていることです。

いまや知事は、

非常な勉強・研究によって、

今述べてきたようなことを、


十分、理解されている「域」に、到達されているようです。


であるならば、、、、

であるからこそ、、、、、


「ナンセンスな金縛り」を取っ払う

「突破口」を、大阪から、示してほしい、、、ものです。


その時こそ、

「政治主導」の面目躍如、、といえると思います。


実はこの「小さな大阪の補助ダム問題」は、


「政治力」「政策力」「突破力」「現状打破力」

全てを試す、絶好の「試金石」だと、見ています。


取材者としても、「渾身の集中力」をもって、

注視すべき局面…だと、、、、、思っています。

投稿者: 野村明大 日時: 2010年11月02日(火) | コメント (2)

コメント

うーーん

駄目だ難しい・・・もう駄目だダムでいいじゃん。

の気持ち分からなくもないなw
みんなダムを建設してるから、波風立てないためにも
ダムでいいかもと思う首長の気持ちが分かる。

ダム止めれるのは異端児の橋下知事しか居ないのかもね。

投稿者: うどん 日時:2010年11月02日(火) at 13:50

前にも書かせてもらいましたが・・・
やっぱり「橋下さんの決断」にかかってるわけですね。

(^^)

投稿者: (・e・) 日時:2010年11月02日(火) at 18:07

アナウンサー