橋下知事の〝大阪都〟構想に端を発する そもそも論
先日の「ten!」にて
東京の23区に渦巻く
「都制度への不満」の一端を、お伝えしました。
その「象徴」といえるのが、
「千代田市構想」
です。
「千代田市構想」が
我々に問題提起してくれることは、
実は、とても多いと思います。
千代田区では、
年間3400億円もの
「固定資産税」などの税収が、上がります。
千代田区が
もし
「千代田市」ならば、
原則的には、
このお金は、
「千代田市」のものとなるはずです。。。
東京都は、
このお金を吸い上げ、
半分を「必要分」として
都の財布に入れた上で
残りの半分を、
23区に、
「都の差配」で再分配します。
23区の
他地域を圧倒する「住民サービス」は、
まさに、
「千代田区」のような「財源」あってこそ成立する「代物」でしょう。。
千代田区が
「自治」の旗印を掲げ
このお金(の全部とはいわないまでも、現在よりも増額)を求め
声をあげるのは、
ある意味、当然でしょう。
千代田区の「市構想」を
「わがまま」と見る向きも、あるでしょう。
千代田区は、
たまたま、
「日本の首都=中心地」の、そのまた「中心地」に
地理的に位置しているだけで、
それだけの大金を、
一「区」が独り占めしていいわけがない!
という議論は、
当然、あるべきだからです。
では、
そのお金は、
「誰のもの?」なんでしょうか??
現状は、
千代田区が「独り占め」してはいません。
「東京都が、ほぼ、独り占め」している格好です。
千代田区に集まったお金は、
「地方自治」の旗印のもと、
「国」ではなく、
「東京都」が、抜き取っている形です。
そのお金を財源に、
23区の豊かなサービスは、提供されています。
では、これは、
地方自治の名を借りた
「東京都のわがまま」ではないのでしょうか??
本来、
「日本の中心地」に落ちるお金は、
日本国内の「格差是正」のために「財政調整」されるべきではないでしょうか??
しかし、
今、現状は、そうはなっていません。
「地方自治」と「住民サービスの平等性」は、
実は、
どこまでいっても、二律背反な部分があります。
国と地方の権限・財源争いが
決着がつかないのも、
そこは大きな理由のひとつです。
橋下知事は、
「大阪府」の「中心部」に落ちてくる「お金」を
誰のものだと考えるのでしょうか??
それが「大阪市」のものだと考えるのが「わがまま」だというのなら、
「大阪府のものだ」という考えは、「わがまま」ではないのでしょうか?
「関西全体のもの」でしょうか?
「日本の国全体のもの」でしょうか?
そういった「基本的な理念」が整理されないまま、
「枠」の話だけが進んでも、
結局、
「何が何やらわからない」改革、、、、らしきもの、、、、に
とどまってしまいます。
今後、
橋下知事には、
そのあたりの考えも、
質していきたいと考えています。
コメント
「平成の市町村大合併」後に起こった現象が
大阪都(仮称)内で多発しますなぁ。
産経動画で橋下さんの演説を見ましたが
ありゃ~凄いですね。
投稿者: (・e・) 日時:2010年04月21日(水) at 20:26