ヘッダー Space『十歳のきみへ〜九十五歳のわたしから』
(日野原重明、冨山房:2006、4、18)
トップページ
過去掲載分
ヘッダー

Space

著者の日野原重明先生は、十歳の時に急性腎炎にかかって1年間学校を休んだ。また大学の時にも肺結核にかかり8か月間ベッドから起き上がれなかった。そういった病を得た時に何を感じ、何を考えたのか。病気がきっかけで医師を目指し、音楽に親しんだ日野原先生。この本を書かれた時点で95歳の先生が、生と死について考えることを、前途洋々たる十歳の小学生に語る、という本。
「にくい相手をゆるす。その勇気で、
争いをおわらせることができます。」
と書かれているあたりは、子どもに対してだけの話ではないような気がする。
また、「聖路加」は正しくは「せいルカ」。そういうふうに、この本ではルビがふってあった。そりゃそうか。でももう「せいろか」で通ってしまっているな。
フランスの心理学者ピエール・ジャネ(1859−1947)の言う「年をとるにつれて、時が経つのを早く感じる」ということを「ジュネの法則」と言うのを初めて知った。60歳の人の1年は、それまで生きてきた中の60分の1で、2%未満にしか感じないが、10歳の子どもの1年は、それまでの人生の10分の1、10%にもあたるということ。でも、それは私も昔から感じていたことで、それを私は「これがアインシュタインの相対性理論なんだ」と思っていたのだが。
バルセロナ五輪(1992年)の時に水泳で金メダルを取った、当時14歳の岩崎恭子ちゃんの言葉、
「今まで生きてきた中で一番幸せ」
というのも思い出した。当時は、
「たかだか14歳なのに『今まで生きてきた中で・・・』というセリフが大げさ!」
と思ったものだが、彼女にとっては14年の人生における一大事(もちろんオリンピックの金メダルなんだから当然だが)だったのも、うなずける。その彼女も、もう29歳になっている(はずだ)。道理で、オレも年を取る(はすだ)。


★★★

(2007、9、28 読了)

Space

Copyright (C) YOMIURI TELECASTING CORPORATION. All rights reserved