『昭和零年』
(桐山桂一、講談社現代新書:
2005、8、20)
今年は「戦後60年」という節目の年。昭和で言うと「昭和80年」に当たるわけだが、それだけに「昭和も遠くなりにけり」の感がある。そこで1925年(大正14年)、この年を「昭和前夜」として「昭和零年」と位置づけ、この年に生まれた有名人にインタビューし、「昭和80年=平成17年」の現在を分析しようというユニークな試み。
読んでいると、「あ、この人も・・・この人も1925年生まれだったのか!」という発見と驚きがある。たとえば、江崎玲於奈(ノーベル賞受賞者)、桂 米朝(人間国宝)、永井路子(作家)、岡田卓也(ジャスコ創業者、民主党代表の父)、杉下 茂(元プロ野球・投手)、篠原 一(政治学者)、大田昌秀(元・沖縄県知事)、大滝秀治(俳優)、丸谷才一(作家)、野中広務(政治家)といった、そうそうたる方々。
感想は・・・一人一人のインタビューが短めで少し物足りない感じがする。もう少し突っ込んだ話が聞きたいなあ。
また、「現在は、戦前の雰囲気と似ている」と話している人が複数いたことは、注目に値する。危険な兆候だと、思う。
2005、9、1読了
Copyright (C) YOMIURI TELECASTING CORPORATION. All rights reserved
当ウェブサイトでは、お客様の利便性向上や、サイト改善のためにクッキーを使用しています。
詳細については「
クッキーポリシー
」をご覧ください。
なお、詳細設定が必要な場合はブラウザの設定によりカスタマイズが可能です。
閉じる