『関西人の正体』
(井上章一、小学館文庫:2003、9、1)
1年半前に出た時に買って、そのまま本棚に収まっていた本。ふと目に付いて手にとってそのまま読みきってしまった。単行本は1995年に出ているが、文庫本は2年前の9月。
井上章一節が全編に出ている。
関西、大阪と京都に関する「定説」を打ち砕こうとするのだが、結局その呪縛にとらわれてしまっているような・・・。
読んでいて、おっ!と思ったのは、私も以前調べた
「ぼんさんがへをこいた」
についての文。(148〜154ページ)最近、関西でもこの「ぼんさんがへをこいた」を子供たちが言わなくなって、
「だるまさんがころんだ」
に取って代わられてきている、という話。
10から20まで数える時は、
「ぼんさんがへをこいた。においだらくさかった」
とちゃんと書いてあった。やっぱりそうなんや!私が調べたところでも、京都はこう言うらしい。大阪では10から20の言い方はない。さらに20から30の時には、滋賀県では
「くさいのはあたりまえ」
と言うそうである。
うーむ、やはり関西は奥が深い。
2005、6、12読了
Copyright (C) YOMIURI TELECASTING CORPORATION. All rights reserved
当ウェブサイトでは、お客様の利便性向上や、サイト改善のためにクッキーを使用しています。
詳細については「
クッキーポリシー
」をご覧ください。
なお、詳細設定が必要な場合はブラウザの設定によりカスタマイズが可能です。
閉じる