『増補 無縁・公界・楽』
(網野善彦、平凡社ライブラリー:
2002、11、26初版第7刷)
2005読書日記04の『僕の叔父さん、網野善彦』を読んで、網野の代表作であるこの本を読んでみようと思い、本棚から取り出してきたのだ。
まえがきに続く第一章は、「エンガチョ」で始まる。これはとっつきやすい。関西生まれの私にとって「エンガチョ」という言葉を聞いたのは、大学で東京に行ってからであるが、それと同じような言葉としては、
「ベベンジョカンジョ、カギシメタ」「テンノカミサン、アーズケタ」
というものがあった。そういうことを思い出しながら、興味深く読んだ。
しかし第二章から後は難しい。『僕の叔父さん』でも触れられた、庶民の避難場所としての「アジール」論が展開されていくのだが・・・残念ながら私には難し過ぎた。
(2005、1、28読了)
Copyright (C) YOMIURI TELECASTING CORPORATION. All rights reserved
当ウェブサイトでは、お客様の利便性向上や、サイト改善のためにクッキーを使用しています。
詳細については「
クッキーポリシー
」をご覧ください。
なお、詳細設定が必要な場合はブラウザの設定によりカスタマイズが可能です。
閉じる